毎日、ありが父さん弁当

1.俵おにぎり

- 材料(1人前)
- 米/40g
- 押し麦/25g
- 水/80cc
- ひじきのふりかけ/1g
- 焼きのり/2g
- とろろ昆布/5g
- 塩/0.5g
- 作り方
- @米を洗い、押し麦と分量の水を加え炊飯する。
- A炊き上がったら塩を振り、よく混ぜて2等分にする。
- B半量はひじきを混ぜて俵型ににぎり、焼きのりで巻く。残りの半量はとろろ昆布で巻く。
2.親子の絆巻き

- 材料(1人前)
- 卵/30g
- オクラ/20g
- 玉ねぎ/10g
- 鶏ひき肉/30g
- 塩/0.5g
- こしょう/0.05g
- パン粉/3g
- 片栗粉/2g
- サラダ菜/5g
- 作り方
- @卵は茹でて卵白と卵黄に分け、それぞれ裏ごしする。
- Aオクラは下茹でして、両端を切る。
- B玉ねぎはすりおろして、水気を切る。
- C鶏ひき肉に@の卵白とB、塩、こしょう、パン粉を加えてよく混ぜる。
- D巻き簾の上にキッチンペーパーとクッキングシートを敷き、Cを7〜8mmの厚さに広げて片栗粉を振る。
- E@の卵黄を広げてオクラを手前にのせ、しっかりと巻く。
- F蒸気のあがった蒸し器に入れて約15分蒸す。
- G蒸しあがったら取り出して冷まし、食べやすい大きさに切る。
- Hサラダ菜を敷き、盛り付ける。
3.彩り煮
- 材料(1人前)
- こんにゃく/50g
- ごぼう/20g
- にんじん/15g
- しいたけ/20g
- さやえんどう/5g
- だし/150cc
- 砂糖/2g
- しょうゆ/5g
- 酢/5g
- 水/45cc
- 作り方
- @こんにゃくは手綱切りにして下茹でする。
- Aさやえんどうは下茹でをする。
- Bごぼうは皮をむき、一口大の乱切りにして酢水にさらしアクをぬく。
- Cにんじんは花型に切る。
- Dしいたけは石づきをとり、飾り切りにする。
- E鍋にだしを入れ、@〜Dを入れて10分煮る。
- F砂糖、しょうゆの順に加えてさらに10分煮る。
- G粗熱がとれたら、弁当箱に詰め、さやえんどうを散らす。
4.夏野菜のグリル
- 材料(1人前)
- ブロッコリー(冷凍)/15g
- かぼちゃ/10g
- ミニトマト/10g
- とろけるチーズ/10g
- 作り方
- @ブロッコリーを解凍する。
- Aかぼちゃは一口大に切り、ラップをかけて電子レンジで40秒程度加熱する。
- Bミニトマトはヘタを取って洗う。
- Cアルミカップに@〜Bの野菜を入れ、チーズをのせてグリルで5分焼く。
5.大根のヌードルサラダ
- 材料(1人前)
- 大根/30g
- にんじん/10g
- しょうが/2g
- 酢A/6g
- 砂糖A/1g
- オリーブ油A/2g
- 白ごま/0.5g
- 作り方
- @大根、にんじん、しょうがをせん切りにする。
- AAを混ぜ合わせる。
- Bだいこんとにんじんをさっと茹でて、よく水気を絞る。
- CほぐしたBに、しょうがとAを加えて和える。
- D盛り付けたら、ごまを散らす。
6.果物
- 材料(1人前)
- オレンジ/40g
- 作り方
- @分量のオレンジを切り、弁当箱に詰める
栄養成分一覧
※横スクロールでご確認いただけますエネルギー (kcal) | たんぱく質 (g) | 脂質 (g) | 炭水化物 (g) | カルシウム (mg) | コレステ ロール(mg) | 食物繊維 総量(g) | 食塩相当量 (g) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
俵おにぎり | 238 | 5.2 | 0.8 | 54.2 | 58 | 0 | 5.2 | 0.8 |
親子の絆巻き | 123 | 11 | 5.8 | 6 | 43 | 149 | 1.4 | 0.7 |
彩り煮 | 41 | 2.1 | 0.1 | 9.9 | 43 | 0 | 3.5 | 0.9 |
夏野菜のグリル | 50 | 3.1 | 2.7 | 3.6 | 71 | 8 | 1 | 0.3 |
大根のヌードルサラダ | 36 | 0.3 | 2.3 | 3.5 | 16 | 0 | 0.7 | 0 |
果物 | 16 | 0.4 | 0 | 3.9 | 8 | 0 | 0.3 | 0 |
合計 | 505 | 22.1 | 11.8 | 81.1 | 240 | 157 | 12.1 | 2.7 |